ビル・ホテル・マンションの修繕

小さな修繕から大規模修繕まで、長期での計画立案が可能です。
ビル・ホテル・マンションなどの大規模な建物は定期的な修繕が大切です。
また多くの人に利用されるからこそ、計画的な施工進行が必須で、その管理力が施工の品質にもつながります。
カイテキは現場管理を徹底し、速さ・品質・メンテナンス性まで見据えた修繕工事をご提案します。

建物修繕

計画的でスムーズな工事の進行で、ご利用者様の不便が少ない工事を大切にしています。

ビル・ホテル・マンションなどの大規模な建物はご利用者様も多いため、施工品質と同じくらい「計画通りに工事を進めること」が求められます。

カイテキではスケジュール・品質・安全の管理を徹底し、建物のメンテナンス性を高める施工をスピーディーにおこないます。

工事項目

着工前に建物の調査をおこないます。これにより、時間・人員・物資などを無駄なく準備することができ、建物利用者様へのご不便も最小に抑えることが可能です。
またカイテキでは「赤外線カメラ」による診断もおこなっており、目視や打診検査が難しい箇所の診断も可能です。

  • 01不具合箇所の把握

    目視・打診・触診などにより、工事着工前に下地のおおよその不具合箇所を把握します。

  • 02予算組み

    診断結果を基に時間や物資などを洗い出し、修繕コストを算出し、予算組みをしていきます。

  • 03工程管理

    工数や人員などを考慮し、ムダのない最適で効率的な作業方法を考え準備します。

  • 04作業員の確保

    診断結果により、必要な作業員数が大まかにわかります。スキルを考慮し作業員を確保します。

  • 05材料の準備

    先に診断をすることで、適切な材料を準備することができ、ロスをおさえることができます。

工事項目

1.共通仮設工事

共通仮設工事とは工事を安全に進めるためにおこなう工事で、現場事務所や作業員の宿泊スペース、仮設トイレ、資材置き場などの仮設がこれにあたります。建物の管理者様と適切なコミュニケーションを図るためにとても重要です。

2.直接仮設工事

直接仮設工事とは、対象の建物を施工するのに直接的に必要となるものの準備をする工事です。足場工事や安全養生、屋内清掃や安全設備などもこれに当たります。工事現場周辺の安全と作業員の安全を守るために大切な工事です。

3.下地およびタイル工事

外壁の施工に入っていきます。タイル面・塗装面・防水面におけるひび割れや浮き、鉄筋爆裂、欠損などの補修をおこないます。下地から丁寧に施工しなおすことで耐久性を回復し、同じ症状が出にくくなります。

4.シーリング工事

外壁材同士の隙間を埋めるゴム状の部分が「シーリング」です。雨水の侵入を防ぎ、伸縮性で建物の耐久性を上げる役割がありますが、紫外線などの影響で劣化しやすい部分です。古いシーリング材をはがし、埋めなおします。

5.外壁等塗装工事

外壁・手すり壁・天井などの塗装をおこないます。塗料の種類や色は事前に相談して決めます。施工頻度やメンテナンス性、塗装の目的に合わせてご提案しますので、ご要望がある場合はお気軽にお申し付けください。

6.鉄部塗装工事

屋上鉄部・外部鉄骨階段・各住戸玄関ドア・MB点検口・鋼製建具・設備関連鉄部・雨どい・パーテーション・外構関連鉄部などを、さび処理をおこなったうえで塗装していきます。劣化がひどい場合には取り換えも提案します。

7.防水工事

屋上やベランダ、共有部廊下、庇、外階段などの防水工事をおこないます。雨漏りは建物の耐久性を著しく損なうため、大切なのは未然に防ぐことです。ウレタン塗膜防水・ゴムシート防水・塩ビシート防水・アスファルトシート防水など、目的に合わせた施工が可能です。

外壁調査

外壁の定期メンテナンスをおこない、安心・安全な暮らしを守ります。

耐久性の高い建物であっても、雨や風などの環境要因や経年劣化によってトラブルが発生する可能性があります。
外壁落下の事故を防ぐためにも、定期的な調査やメンテナンスが大切です。

カイテキは外壁の調査・診断をおこない、建物と利用者の安全を守ります。

打診調査

打診調査とは専用の道具で壁面を叩き、その音の違いでタイルやモルタルの浮きを調査する方法で、「打診法」とも呼ばれています。平成20年に「建築基準法」が改正され、10年ごとの外壁全面打診の義務づけられました。
カイテキでは、スキルを磨いた熟練のスタッフが1枚1枚正確に調査し、劣化状況を見極めます。

  • 01精度の安定性

    専門スタッフがおこなうため、調査結果に誤差が少ないです。

  • 02天候の影響がない

    雨や風といった天候に影響されにくく、安定しています。

  • 03目視診断ができる

    目視診断と触診も同時におこなえるため、信頼性が高いです。

ロープアクセス工法で、短工期かつ低コストな調査が可能です。

当社は、建物の屋上から安全ロープを吊るし、降下しながら外壁診断をする「ロープアクセス工法」を取り入れています。
足場やゴンドラなどの大掛かりな資材を設置することなく、精度の高い診断を実現できます。

  • 足場の設置や高所作業車が不要なので、費用を抑えられる
  • 複雑な形状の建物や狭小地でも、調査をおこなうことができる
  • 足場の設置・解体の必要がなく、短い工期で診断が可能
  • 足場設置による住居者様の防犯の不安や遮光のストレスを回避できる

赤外線調査

高層の建物でベランダなどがない面は、目視や叩いての診断ができません。そこでカイテキでは、ドローンを使用した赤外線調査を取り入れ、雨漏りなどのリスクがある箇所や剥落等の恐れがある箇所等を診断します。
従来のハンディタイプの赤外線カメラを併用し、ドローンを使用することで、これまでよりも細かく迅速に確認することができます。

  • 01足場が不要

    足場やゴンドラを使用しないため、外観の影響が少なく済みます。

  • 02スピーディー

    ドローンを用いて広い面積を短時間で効率よく調査できます。

  • 03コスト削減

    足場が不必要な上、短時間・少人数で済むため、低コストです。

屋根調査にもドローンを活用できます。

屋上がない建物で屋根の勾配が緩やかな場合、これまでは足場を用意して屋根に上り、目視で確認するしかありませんでした。
赤外線ドローンを導入すれば、屋根の劣化やそれによるリスク・緊急性なども確認することができます。

殺菌クリーニング

消毒・殺菌

汚染状況や材質等に応じた適切な方法・薬剤を用いて各室内の殺菌・消毒をおこないます。
空間全体の除菌消毒からピンポイントの除菌までおこなっております。

特別清掃

一般的な洗浄方法では除去することが出来ないシミや汚れを特殊な洗浄工法・ケミカル(洗剤)を使用して行う清掃サービスです。また、必要に応じて汚れが再付着しないようにコーティング加工などもご提案します。

一般清掃業務

  • 日常清掃
  • 定期清掃
  • 巡回清掃
お問い合わせ